2015年05月01日
【メバル シーバス何でも恋】 > 伊豆 メバリングメバリング釣り教室
> 7匹のメバルの胃の中は海の虫?
7匹のメバルの胃の中は海の虫?
メバルのマッチ・ザ・ベイトとは?

♪ベイト~の学校は~は~ら~の~中~♪
メバルって個性的な食生活をしてるんですね~
同じ場所、同じ時間、同じルアーで釣れたのに全部食べてるの違うんですね
海の中にはまだまだ知らない虫が沢山いて面白いですね!
氷の乳首をポチッとしてから読んで頂けると嬉しいです^^

にほんブログ村


♪ベイト~の学校は~は~ら~の~中~♪
メバルって個性的な食生活をしてるんですね~
同じ場所、同じ時間、同じルアーで釣れたのに全部食べてるの違うんですね

海の中にはまだまだ知らない虫が沢山いて面白いですね!
氷の乳首をポチッとしてから読んで頂けると嬉しいです^^

にほんブログ村

最強消臭剤「釣具にシュッ!」クレジットカードは不安、銀行振り込みは苦手という方にはこちらのサイトからコンビニ決済できます!
ある夜、メバルが嫌というほど釣れた。
血を出してしまった魚、キズが深いような釣れ方をした魚7匹をお持ち帰りした。
翌日、捌いているとお腹の中から様々なベイトが出てきたのでちょっとご紹介。
イソメやらキビナゴはなんとなくわかると思いますが変なのが沢山いますね~

それでは個別に観てみましょう!
クモガニの仲間ですかね?

ワレカラはジャクソンからワームが出ているので最近は結構知っている人もいると思います。
よく海藻についているのを子供の時みて宇宙人みたいとか思ってました(^^ゞ
その後、「アタゴオルは猫の森」でワレカラって名前のそのままのデザインキャラが出てきたような記憶が・・・
大きさは10mm程度です。

ヒザラガイの赤ちゃんですかね?
岩場に沢山ついている5cm位のやつの赤ちゃんですね(たぶん)大きさは10mm程度です。


イワシノコバンの仲間なんでしょうかね?
ダンゴムシみたいでちょっとエビみたいだからダンゴエビと勝手に思ってます^^
これは結構いつも食べてますね。 大きさは8mm程度です。
バケツで水汲むと結構入っていたりします。
動画はこちら!


これはカニの幼虫なんですかね?
エビにも見えますけどね(^^ゞ 大きさは10mm程度です。

これははじめて見たかもしれません。
ヤスデみたいだしムカデみたいでもありますね。
大きさは25mm程度でした。


腸の方にはアミエビがどの個体にもありましたね。
しかし、こんなの喰っているメバルが7cmのフラッタースティックで入れ喰いなのが面白いですよね!
今回の写真見て正式名を知っている方がいらっしゃいましたら是非コメントください。
おっと、まだ押してない君!最後にポチっと押してね!

にほんブログ村
興味をもったエキスパートの皆様、是非0.09号の世界をご堪能ください!
携帯はこちら!
タックルの洗浄をして、
臭いを取り除き、
サビを出さない、
夢の様な商品!
その他、除菌抗菌、防カビ、ワックス効果などなど・・・
あなたのご自由な発想でお使いください。
そして食品成分のみですので安心してお使いいただけます。

「釣具にシュッ!」ご購入はこちらから!
釣具通販はリバース!
各魚種とも豊富な品揃えで掘り出し物が見つかるかも。5400円以上のお買い上げで送料無料。
メール便もあるので小物一つでも気軽に買えちゃう!
ポイントも貯まって大変お得!



血を出してしまった魚、キズが深いような釣れ方をした魚7匹をお持ち帰りした。
翌日、捌いているとお腹の中から様々なベイトが出てきたのでちょっとご紹介。
イソメやらキビナゴはなんとなくわかると思いますが変なのが沢山いますね~

それでは個別に観てみましょう!
クモガニの仲間ですかね?

ワレカラはジャクソンからワームが出ているので最近は結構知っている人もいると思います。
よく海藻についているのを子供の時みて宇宙人みたいとか思ってました(^^ゞ
その後、「アタゴオルは猫の森」でワレカラって名前のそのままのデザインキャラが出てきたような記憶が・・・
大きさは10mm程度です。

ヒザラガイの赤ちゃんですかね?
岩場に沢山ついている5cm位のやつの赤ちゃんですね(たぶん)大きさは10mm程度です。


イワシノコバンの仲間なんでしょうかね?
ダンゴムシみたいでちょっとエビみたいだからダンゴエビと勝手に思ってます^^
これは結構いつも食べてますね。 大きさは8mm程度です。
バケツで水汲むと結構入っていたりします。
動画はこちら!


これはカニの幼虫なんですかね?
エビにも見えますけどね(^^ゞ 大きさは10mm程度です。

これははじめて見たかもしれません。
ヤスデみたいだしムカデみたいでもありますね。
大きさは25mm程度でした。


腸の方にはアミエビがどの個体にもありましたね。
しかし、こんなの喰っているメバルが7cmのフラッタースティックで入れ喰いなのが面白いですよね!
今回の写真見て正式名を知っている方がいらっしゃいましたら是非コメントください。
おっと、まだ押してない君!最後にポチっと押してね!

にほんブログ村
興味をもったエキスパートの皆様、是非0.09号の世界をご堪能ください!
![]() 【歳末ビッグセール】一年間のご愛顧に感謝!12月31日まで店内全品ポイントUP&期間限定特価!... |
携帯はこちら!
タックルの洗浄をして、
臭いを取り除き、
サビを出さない、
夢の様な商品!
その他、除菌抗菌、防カビ、ワックス効果などなど・・・
あなたのご自由な発想でお使いください。
そして食品成分のみですので安心してお使いいただけます。

「釣具にシュッ!」ご購入はこちらから!
釣具通販はリバース!
各魚種とも豊富な品揃えで掘り出し物が見つかるかも。5400円以上のお買い上げで送料無料。
メール便もあるので小物一つでも気軽に買えちゃう!
ポイントも貯まって大変お得!


『7匹のメバルの胃の中は海の虫?』へのコメント
最近真鶴方面でつれたメバルの腹のなかから、
相次いで、そのカニみたいのがでてきて調べてたところです。
何でしょうかね?エコギアのミニタンクっていうのに似ていますが。
案外、ピンテールワームより、ボトムの釣りの方がいいかなって思ってました。
タイムリーな話題だったので・・・
相次いで、そのカニみたいのがでてきて調べてたところです。
何でしょうかね?エコギアのミニタンクっていうのに似ていますが。
案外、ピンテールワームより、ボトムの釣りの方がいいかなって思ってました。
タイムリーな話題だったので・・・
Posted by クラゲやし at 2015年05月01日 23:13
クラゲやしさん
コメントありがとうございます~
カニみたいなのは カニの幼虫ですね。
メガロパっていうらしいです。
何ガニかまではわかりませんが・・・
確かに、最近は魚食ってる個体少ないのでボトムの釣りの方が
良いのかもしれませんね(^_-)
コメントありがとうございます~
カニみたいなのは カニの幼虫ですね。
メガロパっていうらしいです。
何ガニかまではわかりませんが・・・
確かに、最近は魚食ってる個体少ないのでボトムの釣りの方が
良いのかもしれませんね(^_-)
Posted by とおるチッチ
at 2015年05月02日 00:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
