魚が釣れない時がある。
原因はなんだ?
水、ベイト、明るさ、風、月、雨、他にもあるだろうけど?
全部わかったら釣れる日だけ行くのかな?
それもつまらないような気がするな。
その中でも水温はみんなが口にする要素の一つだよね。
今は便利な時代だからネットで大まかな水温を知ることができる。
いつも参考にはしているけど余り信じていない・・・
というのはスポットで大分違うと考えている。
水温を知ることでパターンがみつかるかどうかは不明だが釣れる釣れないくらいの参考にはなるだろう。
そんなことを考えている時にダイソーに行ったので水温計ありますか?と聞くと一つだけ残っていると。
あ~一つでよかった。
だって百均の温度計をみたことある人はわかると思うけど商品差が凄くて3°Cくらい誤差があるんだもん。
前に意地悪で店員さんに「この温度計はどれが本当の温度なの?」って聞いたら本気で考えだしたので
「嘘だよウソ冗談」って言ったことで店員さんに笑顔が戻った事をおぼえている(笑)
そんなことはどうでもよしとしてガラスむき出しではすぐにワレてしまうしどうせなら海底の温度も測れるようにアルミパイプでカバーを作ってみた。
使ったのは8mmと6mmのアルミパイプ。
8mmのアルミパイプに棒ヤスリでスリットを入れて窓をつくる。
水温計のメモリが見えればOK。
水温計にシールテープを巻いて6mmのアルミパイプを被せる。
それを8mmのパイプの中に入れてほぼ完成。
携帯ストラップをつけるために端の方に穴を開ける。
このストラップにスナップを引っ掛けて堤防から落とし込めば海底の水温も知ることができるだろう(多分(^^ゞ)
最終的にはこんな形になったが、ワレないで温度計れれば何でもいい(笑)
もっとやるなら窓の部分に透明のアクリルパイプとか被せれば完璧かな?
こんなの作ることより取った釣行データーをどう活かすかが本当の問題。
小学生の頃、毎日釣りに行っていた時にもノートに今日は何が釣れたとかその当時の大人から教わったデーター付けをしていたけど数年して読み返してみると、あんなだったんだな~くらいにしかまとめることが出来なかった。
しかし今は違う、パソコンもあればスマホもあるデータベース化することで瞬時に統計が出せるのである。
もし興味がある方がいれば後々、統計の取り方など解説したいと思います。
では今日も、最後にポチっと押してくれ!
にほんブログ村
興味をもったエキスパートの皆様、是非0.09号の世界をご堪能ください!
携帯はこちら!
タックルの洗浄をして、
臭いを取り除き、
サビを出さない、
夢の様な商品!
その他、除菌抗菌、防カビ、ワックス効果などなど・・・
あなたのご自由な発想でお使いください。
そして食品成分のみですので安心してお使いいただけます。
「釣具にシュッ!」ご購入はこちらから!
釣具通販はリバース!
各魚種とも豊富な品揃えで掘り出し物が見つかるかも。5400円以上のお買い上げで送料無料。
メール便もあるので小物一つでも気軽に買えちゃう!
ポイントも貯まって大変お得!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d89010a.4ae0193a.118d5ed7.95b2f93d";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-onsenizuhakone";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0b98ccf9.f9b39cfe.0b98ccfa.b9d152a9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="320x48";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事